釣り情報

キス釣り仕掛け 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

キス釣り仕掛け 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

白ギスは海底が砂地の場所を好む魚で、海岸からの投げ釣りや堤防からの投げ釣り、そして船を利用しての釣りを楽しむことが出来ます。また、白ギス釣りをすると外道にメゴチが釣れますが、白ギスやメゴチは江戸前のネタとしても人気が高く、天ぷらなどで美味しく戴くことが出来ます。尚、白ギスは5月から秋にかけて浅場に移動してくるため、堤防や海岸などからの投げ釣りで釣ることが出来るのです。また、キス釣りは初心者でも楽しむ事が釣りとして人気が在ります。

キス釣り初心者は船がお勧め

5月頃になると浅場に移動してくる白ギスは、それまで遠投をしなければ釣れなかった季節を過ぎ、浅い場所に移動してくるので海岸や堤防などからの投げ釣りでも釣ることが出来ます。釣りの初心者にとって投げ釣りと言うのは、投げるタイミングなどを覚えるのに時間が必要になります。そのため、お勧めのキス釣りというのは、乗合船や仕立て船を利用した釣り方法です。尚、キス釣りには外道が付き物なのですが、白ギスの外道は同じ場所に生息しているメゴチになります。しかし、外道と言ってもメゴチは高級魚の一つであり、白ギス同様に天麩羅にして食べると美味しいのです。

投げ釣りでも良く釣れますが、キス釣りの初心者は船での釣りがお勧めです。船であれば、ポイントまで船頭さんが連れて行ってくれますし、ポイントは真下になるので仕掛けを下してあげれば釣れます。尚、キス釣りにはメゴチが外道で良く釣れますが、メゴチも白身が美味の魚であり、白ギスだけではなくメゴチの天麩羅もお勧めの一つです。

おすすめのキス釣り仕掛け

お勧めのキス釣りの仕掛は、胴付きけや片テンビンなどです。胴付き仕掛けと言うのは、道糸に3つ股サルカンを取り付け、片方にはハリ、そして片方には道糸を付け、その先にまた三俣サルカンを取り付けて、ハリと道糸を結び、道糸の先にはオモリを取り付けます。このように、胴付き仕掛けは2本のハリを使っての仕掛けになるのがとくちょうです。一方、片テンビン仕掛けは、市販の片テンビンを道糸に結び、天秤の先には2本もしくは3本のハリをつけた仕掛けを結ぶと言う簡単な方法で、片テンビンは数を釣ることが出来る白ギス仕掛けなのです。

片テンビンと胴付きがお勧めの仕掛けになります。片テンビンは市販の片テンビンと、道糸に2本もしくは3本のハリを取り付ける方法で、片テンビンが投げた時のクッションになってくれると言うメリットが有ります。また、胴付きはハリとハリの間隔を広く取ることで、ハリどうしが絡むことなく釣りを楽しめると言ったメリットが有ります。

人気の釣り方と仕掛について

投げ釣りなどではジェット天秤を利用した釣り方が人気が在ります。海岸などからの投げ釣りは、一度投げ入れた後はあたりを待つだけではなく、仕掛けをゆっくりと巻いては止めて、巻いては止めてと言った動作を繰り返し行う方法で、ジェット天秤の先についているキス釣りの仕掛けのハリは3本から5本が付いている事で、リールを巻いた時に仕掛けが海底を動くようにしていく事でキスは餌をおいかけてくるので、釣ることが出来ます。また、船などでも同じように釣ることが出来ますが、船での人気は胴付きや片テンビンなどを利用した釣り方がになります。

投げ釣りの場合と船での釣りの場合では人気のある釣り方は異なります。ボートなどの船の場合は、ポイントが真下になりますので、一旦海底まで仕掛けを下してから軽くリールを巻き上げてラインを伸ばすようにしておきます。投げ釣りではゆっくりとリールを巻き上げる事で、白ギスが餌を見つけるとそれを追いかけてきて釣ることが出来るのです。

白ギスのポイントについて

白ギスと言うのは、海底が砂地の場所に生息している魚です。砂の中を潜る事もあるので、ポイントとしては海底付近になります。因みに、白ギスが生息している場所は砂地であるため、砂地を好むメゴチやハゼなどが外道で釣れることが在ります。特に、メゴチは白ギスの旬と同時期になるので、白ギスよりもメゴチの方が多く釣れることも在ります。また、稀にカレーなどが釣れることも在りますが、白ギスは5月から秋にかけてが釣り時期であり、カレーが釣れることは稀な事です。尚、砂地の海底に生息しているので、海岸などからの投げ釣りも楽しい釣り方の一つです。

白ギスが生息しているポイントと言うのは、海底が砂地になっている場所になります。ボートからの釣りでは海底が砂地を狙う事で釣ることが出来ます。また、投げ釣りにおいても、海岸からの釣りで釣ることが出来ますが、投げ釣りの場合はゆっくりとリールを巻きながら当たりが来るのを待ちます。白ギスが餌を食うと、竿を持っていれば当たりを感じることが出来ます。

白ギス仕掛けのコツについて

海底に生息している魚ですので、投げ釣りの場合は海底を這うように餌を動かすのがコツです。ポイントとなる場所に投入した後は、リール糸を張るようにしてあげて白ギスが餌を食うのを待ちながら、ゆっくりとリールを巻いて手前に移動させていきます。また、船の場合は真下がポイントとなりますので、一度海底まで落とした後は、少しだけリールを巻き上げて、投げ釣りの時と同じようにリール糸を張って辺りを待ちます。白ギスが餌を食うと、竿先がゆっくりと動くのでタイミングを見て合わせてあげれば白身が美味しい白ギスを釣ることが出来ます。

白ギス釣りは投げ釣りと船での釣りでは釣り方が異なります。但し、どちらの場合も、白ギスは砂地の場所に生息しているので、海底付近がポイントとなり、投げ釣りでは、投げた後にゆっくりとリールを巻き上げながら当たりを待ちます。ボートの場合は、海底まで落とした後に、少しだけリールを巻き上げてラインがしっかりと張るようにして当たりを待ちます。

まとめ

キス釣りは初心者の人でも楽しむ事が出来る魚の一つです。白ギスは砂地の場所を好む魚で、同じような場所にはメゴチも生息しています。投げ釣りでは海底を這うようにして餌を移動させながらの釣りになるので、リールをゆっくり巻き上げて当たりを待ちます。船の場合は、海底から少しだけリールを巻きあげてから、ラインが引っ張られるような感じにして当たりを待ちます。尚、白ギスを釣る時の外道はメゴチが多くなりますが、白ギスもメゴチも天麩羅の食材として人気が高く、どちらも白身の美味しい魚であり、白ギスだけではなくメゴチも釣る楽しみが在るのです。