釣り情報

真鯛の釣り方 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

真鯛の釣り方 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

海老で鯛を釣ると言うことわざが有りますが、海老は高級食材の一つであり、この高級食材となる海老を使って釣る真鯛は、海老と同格とも言える高級食材です。海老や真鯛はおめでたい席で振る舞われる食材でもあるわけですが、お店で販売している真鯛の多くは養殖ものであり、天然ものの真鯛ともなると高価な食材となります。この高価な食材を自分の力で釣るのが真鯛釣りであり、釣れた真鯛はお刺身や鯛めし、椀物など色々な料理に使う事が出来る魚でもあるのです。

初心者のための真鯛釣りの釣り方

初心者の人が真鯛釣りに挑戦する場合、釣り期を知っておくことが基本です。一般的には1年を通して釣ることが出来るのですが、乗合船などでは3月から6月にかけてと、9月から11月にかけてのシーズンが真鯛のシーズンと言われており、これ以外のシーズンは別の魚の釣目となります。中でも4月から5月にかけてと、10月から11月にかけては釣果も安定すると言われており、初心者でも30センチから40センチほどのサイズの真鯛を釣り上げる事が出来ます。尚、真鯛は30から50センチほどのサイズが一般的なのですが、中には70センチ近い大物もいます。

真鯛釣りの初心者の人は、最初に真鯛がどのようなシーズンに釣る事が出来るのかと言った基礎知識をもっておくと良いのですが、真鯛は3~6月、9~11月にかけてが釣期と言われており、乗合船などもこの時期に真鯛専門の船が出ます。また、サイズとしては30~50センチほどの大きさになりますが、中には70センチ近い大物が釣れる事が在ります。

おすすめの真鯛の釣り方について

真鯛はコマセを利用する方法とシャクリによる方法が有りますが、初心者にはコマセを利用する方法がおすすめです。深場を狙う事になるので、コマセかごのオモリも60号から100号になるので、竿は銅付きを利用します。銅付きは胴調子になっている釣竿で、竿の手元までが大きくしなるタイプの釣竿です。この竿に、両軸の電動リールを取り付け、5号のラインを200mほど巻くことが出来るタイプを用意しておきます。尚、竿や仕掛けなどの重量が在るので、手持ちだと疲れてしまいますので、置き竿での釣りがお勧めで、置き竿の場合は3~3.6mほどの長さのものを用意します。

真鯛釣りでは深場をポイントとするので、コマセカゴのオモリは60~100号ほどになります。また、手元まで大きくしなる銅付きの竿、ポイントが深いため、仕掛けの巻き上げなどを楽に行えるよう、両軸の電動リールがおすすめです。リールには5号のラインを200m巻けるものを用意し、竿は置き竿の場合は3~3.6m、手持ちの場合は2~3mがおすすめの長さです。

人気の真鯛の釣り方について

初心者も楽しめる人気の真鯛の釣り方の一つがコマセを使った手法です。仕掛けとしては、中型テンビンに2~2.5mmのクッションを取り付けます。このクッションの長さは約1メートルで、クッションを取り付けた後に上糸5m、とスイベルを結び、下糸となるハリスは3メートルの長さにし、ハリはオキアミチヌバリの5~6号か、グレバリの11~12号を利用します。また、中型テンビンにはプラスチック製のコマセカゴか、金属の網製のコマセカゴを取り付けますが、真鯛のポイントの水深が深いため、オモリとしては50~60号のタイプのコマセカゴを取り付けます。

コマセを使う事で、ハリにつけたエサを狙う真鯛を寄せる事が出来るので、初心者にもお勧めの釣り方です。仕掛けとしては、中型テンビンにクッションを取り付け、その先に上糸を5メート、下糸を3メートルとし、中間には小型のスイベルを取り毛、下糸3メートルのハリスにはオキアミチヌバリの5~6号もしくはグレバリの11~12号を使います。

真鯛の釣り方のポイントについて

コマセを利用した真鯛釣りは、コマセが水中でカゴから出る事で真鯛を寄せつけ、その下に在る餌を真鯛が捕食する事で釣り上げる方法です。そのため、仕掛けには50~100号のオモリが付いているコマセカゴを取り付ける事になります。コマセカゴにはプラスチック製のタイプと鉄製の網カゴが在りますが、どちらを利用しても構いませんが、コマセは水中でカゴから流れるようにするため、詰め過ぎには注意が必要で、詰め方なども釣り方のポイントと言えます。尚、ハリスの太さは食いが悪い時は細めのものを利用しますが、大型のものがヒットする恐れもあるので、極端に細い物を利用するのではなく、3~4号のハリスを利用しておくと安心です。

コマセを利用した真鯛釣りの場合、コマセカゴからコマセが水中でばらまかれるように行う事で、コマセの臭いなどにより真鯛を寄せる事が出来ます。そのため、釣りのコツとして、コマセカゴにオキアミなどのコマセを詰める場合は詰め過ぎないようにするのがコツです。また、ハリスは食いが悪い時は3号、食いが良い時は4号と言ったサイズを利用するのもコツです。

真鯛の釣り方のコツについて

真鯛を釣る方法としては、コマセを使う方法とシャクリの方法が有りますが、コマセを利用する場合は、コマセカゴの中にアミやオキアミなどを利用し、ハリには大きなオキアミをつけるのがコツです。一方、シャクリの場合は、餌として海老を使う事になりますが、サル海老、シバ海老、サイマキと言った種類で、活き海老を使うのがコツです。尚、どちらも大型の真鯛がヒットする事も有るので、コマセ釣りの場合は上糸を5~6号、ハリスを3~4号を利用し、シャクリの場合はハリスを4~5号とし、リール糸はコマセ釣りの場合は5号、シャクリの場合は3号などの太さにするなど、釣り方により仕掛けなどを変えるのもコツです。

コマセ釣りの場合は、オキアミが水中でカゴから放出されることで真鯛を寄せる事になりますので、シャクリと比べるとハリスやラインなどは太目のものを利用するのがコツです。尚、この時、ハリスとクッションの下部分の位置より2~3回に分けてコマセをカゴから出すのがコツで、棚となる場所で仕掛けを止めてあたりを待つと言う事を繰り返します。

まとめ

真鯛釣りの方法にはコマセを使う方法、シャクリを行う方法が有ります。コマセを利用する方法は、シャクリを行う方法と比べると、初心者にも釣り易さが在るのでおすすめですが、仕掛けなどの重量が重くなるので、置き竿での釣りがおすすめです。また、置き竿と手持ちでは竿の長さなどがことなりますので、どちらの方法で行うのかによりタックルなども変わります。尚、コマセの場合はエサにオキアミを使いますが、シャクリの場合は海老をエサとして釣るのが特徴です。コマセを利用する場合は、ハリスとクッションの長さ分、竿を大きく上下に振り、コマセを水中でカゴから出してあげて、棚の部分で仕掛けを止めてあたりを待つのがコツです。