釣り情報

アカムツ釣り方 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

アカムツ釣り方 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

本州中部以南の海に生息するアカムツは新潟ではノドグロとも呼ばれている高級魚で、大きさなどによっては超高級魚としても知られている魚です。もちろんそれだけ高い値がつくということはなかなか穫れないだけではなく、味も美味しいということです。釣りのターゲットとしても人気で、冬から春にかけて日本海側で人気を集める釣り物になっていて、2月から5月くらいまでは釣りとしても食べごろとしてもピークを迎える魚となっています。

初心者でも釣れるのか

アカムツ釣り方で気になるのが、まだアカムツを釣ったことのない人でも釣れるのかということです。アカムツの生息地は本州中部以南の水深100mから300mの深さの根に住んでいます。初心者向きの釣りとは言えませんが、初心者でも十分釣れる可能性のある釣りではあります。と言うのも、アカムツは根魚になりますので、難しいタナ取りなどは必要がない釣りだからです。かと言ってジッと待っていれば釣れる魚でもないので、経験者や船長などの教えを聞いてその通りに行えば釣れる可能性はあります。初心者の場合は経験者との同行が理想です。

アカムツ釣り方は初心者でも十分可能な釣りではあります。しかし、水深100mから300mと非常に深いポイントで釣りを行うので、初心者向けというわけではありません。根魚なので難しいタナ取りなどは不必要な釣りですが、ジッと待っていて釣れる魚ではないので経験者との同行など指導してくれる人と一緒に釣るのが理想です。

おすすめの仕掛けとは

アカムツ釣り方において仕掛けは非常に重要な役割を持っています。近年人気の仕掛けは、胴突き2~3本バリ仕掛けか片天びん使用の2~3本バリ吹流し仕掛けですが胴付き仕掛けが基本です。幹糸は8号程度で、ハリス6から7号程度を使用するケースが多いです。枝間は1mから1.5mほど取って、枝ハリスは40cmから60cmで針はムツバリ17号前後が基本です。ただし、釣れているサイズなどによっても異なるので、船宿などにあらかじめ基本のものを聞いておくとベターです。ビーズやランプなどのデコレーションも効果的なのでおすすめです。

アカムツ釣りのおすすめの仕掛けは胴付きの2本針から3本針の仕掛けです。釣れているサイズなどによって針や糸の号数は変わってくるので、船宿や船長にどういったものが使われているかを聞いて参考にすることも重要です。ビーズであったり水中ランプを使用する場合もあり、それらが効果を発揮するケースも多いですが外道が多い時は外すのも手です。

アカムツの人気の理由

アカムツ釣りは限られた地域でのみ行われている釣りで、鹿島、波崎エリアで乗合船が出ていますが全国から釣り人が集まる人気の釣り物です。なぜアカムツがこれだけ人気になるのかといえば、やはりその味にあるのでしょう。根魚の中でも最高の食味とも言われているアカムツですが、刺し身や煮付けだけでなく様々な料理で楽しまれています。最近では寿司店でもアカムツ(ノドグロ)のお寿司を出している所も増えていて、釣りをしない人にもよく知られるようになり価格も高騰しています。そのため幻の魚とも言われるようになり、人気も高くなっているのです。

アカムツは限られた地域で行われている釣りでありながら全国的に人気が高く、乗合船には全国から釣り人が集まってきています。その理由としては幻の魚とも言われているアカムツの美味しさによるものが大きく、その美味しさは寿司店などでも出されることが増えてきており釣りをしない人にも高くなっています。刺し身や煮付け以外にも様々な料理で食べられています。

道具とエサのポイント

アカムツ釣り方における道具選びのポイントですが、150号程度のオモリを使うのでアタリの取りやすいアジビシ竿などが人気です。リールは当然電動リールで、PE4~6号が300mは巻けるものでないと水深が深い釣り場になるので大変です。エサは釣り宿が用意したものを使うのが基本ですが、アカムツにおいてはサバ、シャケハラスの短冊を使います。シャケハラスは白い皮の部分が針持ちが良く食いも良いです。ここにホタルイカのゲソを付けるのがポイントになっていて、ホタルイカから目玉とキモを潰さないように取り出すことが重要になってきます。

道具についてはアジビシ竿などの胴調子でアタリのトリ安い150号程度のオモリに耐えられるものが必要です。電動リールは水深を考えてPEの5号前後を300mは巻けるものが必要になってきます。エサは魚の短冊にホタルイカのゲソを付ける場合もあります。シャケハラスの短冊は針持ちもよく食いも良いのでよく使われるエサです。

釣り方のコツについて

アカムツ釣り方のコツですが、根魚なのでタナ取りは難しくないですが泳層は底から4~5mと言われています。なので、仕掛けの長さを意識して釣ることが重要になってきます。底を狙いすぎると外道が多くなってしまうので、捨て糸を長めに取ることがアカムツ釣りのコツと言えます。基本的には全長で5mほどの仕掛けを使用するので、底を取っていれば泳層はカバー出来ています。しかし、アカムツの習性として上から降ってくるエサに興味を持つ習性があるので、シャクってエサをアピールすることが大切になります。早アワセは禁物で、一呼吸置いて聞きアワセから電動で巻き上げる事が大切です。

釣り方のコツは、アカムツの習性を意識した釣り方をするということです。アカムツら根魚は、上から降ってくるエサを食べる傾向にあるので、底をとったらシャクってエサをゆっくり落としこむという誘いをすることが大切です。早アワセは禁物で、一呼吸置いて聞きアワセをして本アタリが有ったら電動で巻き上げていくという形です。

まとめ

アカムツ釣り方は難しいものではないですが、水深が深かったりヘビーなタックルを使うので初心者向けではないです。ただし、きちんと経験者などが一緒であれば初心者でも十分釣れる可能性のある釣りになっています。アカムツは新潟ではノドグロとも呼ばれている魚で、非常に美味しい魚で幻の魚とも言われていて高級魚になっています。釣りとしての楽しみはもちろんですが、刺し身や煮付けなど釣った後の楽しみも非常に大きな魚になっています。その為、限られた地域で行われている釣りながら、全国の釣り人がこの釣りを楽しんでいるのです。