釣り情報

アコウ釣り方 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

アコウ釣り方 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

アコウというのは関西、瀬戸内海での主な呼び名で標準和名をキジハタというハタ科の魚で別名をアズキアタと言います。比較的水深の浅い岩礁帯に住み、体長は最大約50センチとハタ科の魚の中では小型の部類になります。主なエサはカニやエビなどの甲殻類や小魚で瀬戸内海などでは防波堤などからも投げ釣りなどで釣られる他、専門の釣り船も出ています。食味が良い魚で旬は夏。この夏のアコウは関西方面の食通の間でも人気があります。

初心者にもわかりやすい

アコウ釣りは根掛かりにさえ気をつければ初心者の方でも比較的簡単な釣りと言えます。その釣り方は胴突きの仕掛けを底まで落とし、後は誘っていくだけというシンプルなものであり、アタリも明確に出る為初心者の方でも容易にアワセる事が出来ます。そのタイミングはその他多くの釣りの様に本アタリがくるまで待つとかいう事は無く、むしろアワセにもたついてしまうと根に入られてしまい釣りあげる事が出来なくなる場合があるのでアタリ即アワセくらいの方が良いでしょう。外道もカサゴなどが多いので全てこのタイミングのアワセで大丈夫です。

アコウやカサゴなどは餌をくわえると住処に素早く戻ろうとします。その時に岩を巻いたりしてしまうとアウトなので素早くアワセて浮かせましょう。根に入られるという事が無くても元々根掛かりの多い場所での釣りなのである程度の根掛かりは仕方の無い事です。が、注意をしていれば防げる根掛かりもありますので減らす事は出来ます。

おすすめは先調子の釣竿

アコウのアタリは明確に出て且つ素早くアワセる必要があります。魚の習性から絶えず誘いをかける必要もあり、そういう釣り方に向く釣り竿は自ずと先調子の竿という事になります。先調子の竿は胴調子の竿と比べて仕掛けの反発は強くなる分、感度が良くアワセも遅れる事はありません。手持ちで誘い続けアタリ即アワセという釣り方に向いているという事です。微かな前アタリも感じ取れる位の感度があればなおさら良くそれだけでも釣果に繋がります。比較的簡単でシンプルな釣りでこそ道具の選択が釣果を分けるポイントとなる事も多いものです。

この釣りにおいて感度の良い釣竿はそれだけで武器になります。胴調子の竿は仕掛けの跳ね返りが少ないのと違和感無く餌を喰わせるという事において有利ですが、アワセがワンテンポ遅れるという欠点もあります。アコウ釣りではアワセはなるべく素早く行うのが理想なのと、餌は一気に持っていくという習性からも先調子以外の選択は無いと言えます。

瀬戸内海で人気のターゲット

アコウは東日本では他の魚を狙っている場合のうれしい外道の一つであまり専門に狙う魚ではありませんが関西、瀬戸内では人気のあるターゲットです。特に瀬戸内海の釣りではポピュラーなターゲットと言えます。その理由の一つにはその食味に人気があるのと魚影の濃さもあります。釣り方に関してもシンプルなのでベテランの方はもちろん初心者の方でも気負わず楽しめるものでそれも人気の理由でしょう。ですが、シンプルな釣りイコールで簡単な釣りという事ではありません。きちんとした誘いからアワセまでしっかりとする事が釣果に繋がります。

アコウを狙う場合誘いは常に行う必要があります。この魚は動かない餌には基本的に反応をしないからです。大きくゆっくりと竿を上下させ、魚に餌を見せるイメージで誘っていきましょう。この釣りには魚の習性などによる特別な釣法はありませんがこのようなシンプルな釣りでこそ、こういった基本に忠実な釣り方を心がけましょう。

ポイントに合わせた釣り方を

アコウは岩礁帯に生息している為その釣りは根掛かりとの戦いにもなります。根掛かりを恐れて仕掛けを上げてしまえば釣果は難しくなりますし、かといって根掛かりばかりではそれこそ釣りになりません。そこで根掛かりの多い岩礁帯というポイントでの釣り方というものが大事になってきます。まずは底ダチですが、常に重りが底に付いている状態では無く、船の揺れでたまに底を叩く程度にしておきます。そして船が流されてポイントもずれていくので底ダチはこまめに取り直す必要があります。もし根掛かりした場合は一旦ラインを緩めるとそれだけで外れる事もあります。

とりあえずこまめに底ダチをとっていれば根掛かりは随分減ります。もし根掛かりしても焦らず対応しましょう。投げ釣りの場合ではアタリがあった場合や仕掛けを回収する場合に竿を大きくあおって仕掛けを浮かせてからリールを巻く事で根掛かりを防ぐ事が出来ます。岩礁帯での釣り方の基本はこうして根掛かりしづらい釣り方をする事です。

釣果アップの為のコツ

岩礁帯での釣り方は前述の通りです。釣果アップのコツは誘い方と使用する餌の選択となります。誘いの基本は大きくゆっくりとする事なのですが喰いが渋い場合などはこの誘いを変えてみます。例えば3~4回小さく早く誘った後大きく誘う、それを何度か繰り返してみます。またアコウは目が上を向いている為落ちて来る餌に反応しやすい魚です。実際に一番アタリが多いのはそのポイントでの一投目の着底直後です。ですので仕掛けを数メートル巻き上げて一度魚の視界から完全に消してからまた落としてみるというやり方も有効な誘いとなります。

誘い方には縦の誘いの他に横の誘いもあり、これも喰い渋りの時に有効な場合があります。やり方は仕掛けをあげつつ竿をスライドさせポイントを移動させるというものです。他にも餌を色々試してみるというのも喰い渋りには有効です。いずれの方法も常に魚がすぐそこに居るというイメージをしながら行うというのが一番大事な事です。

まとめ

アコウの住処は岩礁帯ですのでその釣りは根掛かりとの戦いです。根掛かりさえしなければアタリは明確に出るしアワセも即アワセなので比較的釣り易い魚と言えます。とはいえ何もしないで釣れるわけでは無いので誘いはしっかりかけましょう。特に喰い渋りの時などは誘いがものを言いますし、また餌もその日によって喰いが違ってきますので数種類用意しておくのが無難です。アコウは釣った後の楽しみも大きい魚で、その程良く締まって旨味もある白身は白身の刺身の最高峰の一つで、京都の料亭などでも夏の白身として欠かせないものとなっています。