釣り情報

モロコ釣り 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

モロコ釣り 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

大型のハタであり、高級食材として使われる魚クエと呼ばれる魚がいます。クエは全国では地方名で呼ばれる魚で、九州地方ではアラ、西日本エリアではモロコ、愛知県ではマスと呼ばれています。根魚と呼ばれる種類に属するもので、根の中を釣る魚でもあり根掛が起きるケースも在りますが、ヒットするとその巨大な体のパワーは迫力が在り、一人では釣り上げる事が難しい程のサイズのクエもいます。尚、一般的にはクエ釣りやモロコ釣りと呼ばれており、大型の根魚釣りとして人気が在ります。

モロコ釣り初心者のための豆知識

モロコ釣り初心者はモロコがどのような魚であるのか、そしてどのような場所に生息しているのかを知っておく必要が有ります。成魚と言うのは全長が60㎝程になるのですが、中にはこれを超える大物も居て、体重は30キロを超えるモロコもいます。また、水深10~50メートルほどの深さの岩礁帯などの穴に潜んでおり、昼間は穴の中で生活をして、夜になると海底を泳ぎ回りながら小魚やイカなどを丸のみする形で捕食をし、ねぐらとなる穴からは遠出をしないのが特徴です。海底を泳ぎ回る巨体からも、海の主とも呼べる魚でもあり、海底をゆっくりと泳ぎ回る魚です。

モロコは水深10~50メートルの岩礁帯の中に在る穴に生息しており、普段は穴の中で過ごし、夜になると餌を追い求めて海底近くをゆっくりと泳ぎ回る魚です。そのため、日中のモロコ釣りは穴の近くに仕掛けを落としてアタリを待つと言う釣り方になるのですが、岩礁帯であるため根掛が起きる事もあり、予備の仕掛けは必須と言えます。

モロコ釣りのおすすめの場所について

モロコ釣りは根魚を釣る釣りでもあり、釣り場としては沖合に在る磯場や船釣りとなります。船釣りは、モロコが生息する場所まで船頭さんが船で釣れて行ってくれるのでモロコを初めて釣る人にもおすすめです。尚、沖合に在る磯場は渡船で磯に行く事になりますし、潮が満ちて来ることで大半が海底の中に隠れてしまうケースも在り、ライフジャケットは必須となります。その点、船釣りは磯場とは異なり磯に上がる必要もなければ危険な状態になるケースも少ないのでおすすめですし、モロコのいる場所に魚群探知機を使って案内をしてくれるので釣果も期待出来ます。

モロコ釣りは沖合の磯や船釣りで釣ることが出来ます。沖合の磯と言うのは足場も悪く、波をかぶる事もあるなどリスクが在りますが、船釣りの場合は魚群探知機を使ってモロコが生息する場所を探し出すので釣果を期待出来ると言うメリットが有ります。また、魚がヒットした時に船頭さんなどが応援してくれると言うメリットも在りおすすめのモロコ釣りです。

モロコ釣りの人気の理由について

モロコは体長が60㎝~1m、重さは10kgから大きなサイズで50kgにも達する巨体もいると言います。そのため、モロコを釣る時のタックルと言うのは普通の根魚を釣る時のものではなく、専用のタックルが必要になります。尚、モロコ釣りは人気の高い対象魚なのですが、人気の秘密はエサを食べた瞬間のパワーに在ります。海底を泳ぎ回る時にイカや魚を見つけると大きな口をあけて丸のみして捕食する性質を持ち、釣りの場合もエサを丸のみする事で、その巨体は泳がし竿を折られてしまうほどのパワーを持ちます。そのため、強い引きによる魚との駆け引きを楽しめることからも人気が高いのです。

モロコは大きなサイズになると1mを超え、重量も50kgに達する巨体も生息していると言います。小型のモロコの場合も、エサを丸のみすると強い力でラインを引っ張るので、一人で釣り上げるのも大変です。大型のサイズになると、泳がせ竿を折るほどのパワーを持つなど、魚との駆け引きを楽しめるのがモロコ釣りの人気の秘密でもあるのです。

モロコ釣りのポイントについて

モロコを釣る時の仕掛けと言うのはシンプルなものですが、タックルは大物用の釣竿、50ポンド以上の大型リールで、両軸タイプを使います。また、リールには新素材の場合は30号の太さ、ナイロン製の場合は80~100号と言った具合に、大物用のラインを使うのがポイントです。尚、魚がヒットした時はロッドキーパーが有ると釣竿を持って行かれなくて済みますし、ロッドキーパーには尻手ロープを結んでおくと安心です。釣り針はスーパームツの25~45号と言った種類やサイズを利用し、ハリスは60号~100号の太さを利用します。全てが大物用のタックルになるのがモロコ釣りのポイントでもあるのです。

手持ち竿をして釣る人もいますが、大半の場合が仕掛けをタナに落とした後は置き竿をしてアタリを待ちます。モロコはエサを丸のみする魚であり、ハリにかかると物凄いパワーでラインを引っ張ります。そのため、釣り竿が海の中に落ちてしまう事も在り、竿にはロッドキーパーを取り付ける事がポイントであり、尚且つ尻手ロープを結んでおくことがポイントとなります。

モロコの釣りエサによるコツについて

日中のモロコは穴の中に隠れていますが、エサが目の前に来るとそれを捕食します。そのため、モロコよりも上の方にエサが有ってもモロコは気が付かないです。死エサは浮いてしまうので、死エサを利用する場合はハリのチモト部分にオモリを取り付けてエサが浮き上がらないにようにするのがコツです。また、生きエサを付ける場合は、顎からハリを刺して鼻から出す形で取り付けるのがコツです。生きエサの場合は、死エサとは違って浮き上がることが無いのでチモトに取り付けるオモリはいりませんが、生きエサの場合も上に上がって来ることを防止する目的でチモトにオモリを取り付けておくのがコツです。

ハリのチモトにオモリを取り付けておくのがモロコ釣りのコツの一つです。これはエサが浮き上がってしまうのを防止する目的で取り付けるもので、ハリのチモト15cmのところにナツメオモリの6~10号を1つ取り付けておきます。このようにすることで、釣り餌が浮き上がらずに穴に隠れているモロコをおびき寄せる事が出来るのです。

まとめ

モロコと言うのは西日本などでの呼び名で、クエの事を意味しています。高級食材でもあるクエはお刺し身や鍋料理などで人気が高い魚です。モロコ釣りと言うのは、巨大な魚を釣る釣りであること、そしてモロコは海底が岩礁になっている場所に生息していて、昼間は穴の中で隠れていて、夜になると海底近くをゆっくりと泳ぎ回り、イカや魚などを捕食します。また、捕食する時はエサを丸のみするため、パワーを楽しめる事や駆け引きを楽しめるなどからも人気が在ります。尚、モロコは沖合の磯や船釣りで釣ることが出来ますが、船の場合は魚群探知機を使ってモロコが生息する場所に連れて行ってくれます。