釣り情報

海上釣堀マルヨ 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!



海上釣堀マルヨは三重県度会郡南伊勢町方座浦に在ります。海上釣堀と言うのは、海に作られた釣堀で、方座浦の湾内に作られています。方座浦は長細い入り江になっている場所で、釣堀が在るのは港の近くで有る事からも、外海が荒れている時でも湾内は波が静かで釣りを楽しめるなどの利点もあります。尚、この釣堀は桟橋で自由に陸との行き来が出来るのが特徴で、生け簀の中にはカンパチ、ワラサ、真鯛、ハマチ、シマアジ、イサキなどがいます。

海上釣堀マルヨは海釣り初心者も大物釣りを楽しめます

海上釣堀マルヨは、海産物問屋が運営を行っています。海上には8つの生け簀が設置されており、生け簀の中にいる魚を釣ることが出来ます。尚、海産物を取り扱っている問屋は、鮮魚や活魚などを取り扱っており、三重県の中でも有数の海産物を取り扱っている問屋で、全国の市場や漁場などでの連携により買付や発送を行っています。また、熊野灘に養殖場が在り、ここで育てた魚を日本全国に発送するなど、鮮度の高い魚を取り扱う問屋です。そのため、生け簀の中にいる魚も、鮮度が高いものばかりであり、生け簀の中の魚を釣る釣堀と言う事からも、初心者や家族連れも海釣りの魅力を感じる事が出来るようになっています。

初心者の人でも、生け簀の中にいる真鯛、カンパチ、シマアジ、ハマチと言った色々な魚を釣ることが出来ます。また、生け簀と駐車場の距離が近いので、お年寄りでも海釣りの魅力を楽しめるなどの特徴が在りますし、施設の中には休憩所も在り、釣りの合間の時間を過ごせるなどの設備も在ります。尚、生け簀の足場はコンクリート製の桟橋で、足場の広さは2メートルと広めの作りになっています。

海上釣堀マルヨは幅広い人におすすめです

海上釣堀と言うと、筏の上からの釣りで、筏は水の上に浮かんでいるので不安定で、ちょっと怖いと言う人もいます。しかし、海上釣堀マルヨの生け簀に設置されている足場は、コンクリート製の桟橋になっており、足場が安定しているので安心して海釣りを楽しむ事が出来ます。また、生け簀の中にいる魚は、大型の魚が多くいるので、海釣りでは中々釣ることが出来ない大物を釣り上げられると言う魅力も在ります。そのため、釣りの上級者だけではなく初心者や子供までが大物釣りを楽しむ事が出来る釣堀であることからもおすすめです。更に、釣り上げた魚は全て持ち帰ることが出来るのも魅力の一つです。

海上釣堀マルヨの生け簀と言うのは、コンクリート製の桟橋になっており、足場が良い釣り場になっているので、子供からお年寄りまで釣りを楽しめる施設になっているのが特徴です。また、生け簀の中にいる魚は、海上釣堀マルヨの運営を行っている問屋が、鮮度の高い大型の魚を全国から買い付けているので、初心者の人でも大物を釣ることが出来ると言った魅力が有ります。

海上釣堀マルヨの人気の秘密について

海上釣堀マルヨを運営している問屋は、日本全国から大量の魚を仕入れている会社で、生け簀の中にいる魚は買い付けたものです。また、問屋と言う事からも安く買い付けが出来るので、大量放流が出来るため、生け簀の中には沢山の魚が泳ぎ回り、しかも魚のサイズが大きいのが特徴です。それ故に、普通の海では中々釣ることが出来ない大物を釣り上げられると言う魅力を持つ事からも人気が高い海上釣堀になっています。尚、生け簀は全部で8つあり、そのうちの6つは12メートル四方の生け簀で、残りの2つは9メートル四方の生け簀になります。

生け簀は12メートル四方が6カ所、9メートル四方が2か所の計8か所となります。これらの生け簀の中には全国から買い付けた大きな魚が入っており、釣りをする人は大物釣りが出来ると言った特徴が在ります。海釣りを経験したことがある人でも、大物を釣ることはそれほど多くは有りませんので、この海上釣堀を利用する事で大物釣りを楽しめると言う魅力が有ります。

海上釣堀マルヨのポイントについて

生け簀のサイズは12メートル四方が6つ、9メートル四方が2つになります。サイズが異なるので釣竿を用意する時には注意が必要です。尚、この海上釣堀は自分の釣竿やリールなどの道具や仕掛けを使って釣りを楽しめる海上釣堀です。これは言い換えれば、自然の海の中での釣りと同じような感覚で楽しめると言う事でもあり、大物の魚を今まで一度も釣った事が無い人でも、大物釣りの醍醐味を味わう事が出来ると言った特徴も在ります。しかも、生け簀の周りに設置されている足場でもある桟橋はコンクリート製となっているので足場が良い釣り場で、大物釣りを楽しむ事が出来ます。

海上釣堀では自分が持っている釣り道具や仕掛けを利用して釣りが出来る海釣り施設です。足場が良いので初心者や家族連れにも最適な場所ですが、この海上釣堀の特徴は、生け簀の中にいる魚は大型の魚であり、海釣りの経験を持つ人の中でも大物を釣り上げられると言う魅力が有ります。また、釣り場となる生け簀の足場部分は幅が2メートルほどあるのでゆったりとした釣りを楽しめる環境になっています。

海上釣堀マルヨを利用する時のコツについて

この海上釣堀はフリーの料金では男性が11,000円、女性が8,000円、子供は5,000円になっています。乗合船と比較をすると料金が高いと感じる人もいますが、海上釣堀では釣れた魚は全部持ち帰ることが出来ると言うメリットが有ります。また、この施設では平日などの貸し切りは土日祝日よりも安くなっているのが特徴で、ある程度の人数を集める事で1一人当たりの料金を安くすることが出来ると言った利用のコツも有ります。尚、大マスは平日88,000円からとなっているので、10名集まれば通常よりも安い料金で大物釣りを楽しめると言ったメリットが有ります。

海上釣堀マルヨは通常放流している魚の種類はカンパチやワラサ、ハマチ、真鯛、シマアジ、イサキなどになり、時期によって放流する魚はイシダイ、ヒラマサ、クエマス、ハタマス、クロダイ、ブリなどになります。そのため、ホームページなどを利用して釣果情報を利用する事で釣れる魚の種類を知ることが出来ると言った釣のコツも有ります。

まとめ

海上釣堀マルヨは8つの生け簀を持つ海上釣堀で、方座浦の湾内の中に在ります。陸から生け簀の在る桟橋に渡れるようになっているので、トイレに行きたくなった時も安心です。また、生け簀の周りに在る桟橋はコンクリート製で、幅が2メートル在るのでゆったりとした釣り場になっています。尚、生け簀の中には全国から買い付けした大物の魚が放流されており、初心者から子供、お年寄りまでが大物釣りを楽しめるようになっています。尚、現在の釣果などについては、この海上釣堀のホームページを見る事で、対象魚などを調べる事も出来るようになっています。