子供でも楽しめるエギング(イカ)釣行記とロッド&タックルの最適な選び方

子供でも楽しめるエギング(イカ)釣行記とロッド&タックルの最適な選び方

コロナ禍で世間は空前の釣りブーム。そんな中でも急激に楽しめるとプレイヤーが増えているのが「エギング」です。子供と一緒に釣りに行くお父さんも急増中と話題です。

「エギング」とは何か。何をターゲットとした釣りなのか、どんな準備が必要なのか。初心者のロッドやタックルを選び方など、この記事を読んで早速「エギング」を始めてみましょう!

エギングとは?狙うターゲットと人気の秘密

エギングとは、エギ(餌木)というルアーを使って主にアオリイカを狙うルアー釣りです。

防波堤や漁港など、岸から簡単な仕掛けで手軽に楽しめる一方、季節や釣り場、時間帯や潮の状態によってエギの選択や攻め方が変わり、人によって釣果に大きく差が出る奥深さがあるため人気の釣りの一つです。

また、メインターゲットのアオリイカはイカの王様と言われており、非常に美味しいことで知られています。

あまり市場に出回らないアオリイカですが、大きさにもよりますが一杯2,000円近くで売られていることも多く高級食材です。アオリイカの刺身を一度食べたら他のイカが食べられなくなるとも言われています。

そんな高級食材が手軽に釣れることからエギングは非常に人気があります。

エギングに必要な物とあったら便利な厳選グッズ

エギングに最低限必要な物を下記に箇条書きにする他、あると非常に便利なものを紹介します。

【必須アイテム】

・ロッド(釣り竿)

・リール

・ライン(糸)

・エギ(餌木)

最低限これだけあればエギングは可能です。この手軽さが人気の秘密です。

コロナ禍で釣りがブームとなりましたが、エギングから釣りを始める方も多いです。

一方でタックル(ロッドやリール、ラインや仕掛けなどを含めた魚を釣るための道具一式のこと)の性能差が出る釣りでもあるので、素人から玄人まで幅広い人気があります。

どんなタックルを使ってもエギングは可能ですが、よく使われるタックルについて解説します。

ロッド

エギングをする場合はエギングロッドというエギングに特化したロッドを使うことをオススメします。

少し前はシーバスロッドでエギングをやる方も多かったですが、専用ロッドはエギングがしやすいように作られているので、快適さが違います。

エギングは「しゃくり」と呼ばれるロッドアクションでエギを動かすことでイカを釣りますが、そのアクションがしやすいように作られているがエギングロッドです。

エギングロッドは万能と言われており、エギング以外にもシーバスや青物を釣ることもできるパワーもありますので、最初の一本にオススメです。

筆者も最初のロッドはエギングロッドでした。

リール

リールにもエギング専用リールというのがありますが、リールは特に専用にこだわる必要はないです。

選ぶポイントとしては、

・糸がどれくらい巻けるか

・ハンドルはダブルハンドルかシングルハンドルか

です。これはそれぞれ好みなので釣具屋の店員さんと相談しながら決めるといいかもしれません。

筆者は2500~3000番のダブルハンドルのリールを愛用しています。

ライン

釣り糸にはその素材によって種類がいくつかあり、さらにそれぞれに太さがあります。

エギングにおいて選ぶラインはPEライン一択です。

理由は簡単で、PEラインが最もエギングに一番重要な「しゃくり」をダイレクトにエギに伝えることができるためです。

ナイロンやフルオロカーボンのラインは伸びやすいため、ロッドアクションがエギに伝わらず、またイカがエギに触った「アタリ」を取りづらいため釣果に大きな差が出ます。

ちなみに釣りでは魚(イカ)に近い方から金をかけろという言葉があります。

ラインは最も魚に近く、重要な要素です。

ラインの太さは人ぞれぞれで、アオリイカは目がいいため細いラインを使うべきという人もいますし、エギのロストを防ぐためなるべく切れにくい(太い)糸を使った方がいいという人もいます。

筆者はどちらかと言えば後者です。

エギ

エギングをするためにはエギが必要です。

エギには沢山種類があり、どのエギを買えばいいか悩むと思います。また、エギは安くなく、それでいて釣りの最中に根掛かりでロストすることが多いため、手軽なエギングにおいて一番の難関がエギ選びだと思います。

参考までに文末記載の釣行で活躍した筆者のオススメのエースエギを紹介します。

エギ王サーチやエギ王ライブ、ダートマックスを主に使っています。色はショコラブラウンやヤンニョムチャート、パッションレッドなどの赤系とパープルボーダークリスタルパープルなどの紫系が好きです。 

あれば便利なアイテム

イカラビーナ

エギを持ち運ぶのに便利なアイテムです。

エギングではいくつものエギをローテーションしながら釣りをするので、持ち運びとエギの交換の手際の良さが釣果を左右します。

スナップ

エギをローテーションする際に便利です。

あれば便利と記載しましたが必須です。

イカシメナイフ

釣れたイカを締めるのに使います。

生きたままクーラーボックスに入れてもいいですが、墨だらけになってしまうので締めた方が美味しく食べることができます。

ジップロック

釣れたイカを保管するために便利です。

クーラーボックスにそのまま入れてしまうとイカスミで汚れてしまい片付けるのが非常に大変になるためあると非常に便利です。

筆者のタックル紹介

参考までに筆者の愛用タックルを紹介します。

ロッド:ヤマガブランクス カリスタ 89ML

リール:ダイワ19セルテートLT3000S-CH-DH

ライン:シマノピットブル 0.8号

リーダー:シーガープレミアムマックス4号

以前はダイワのエメラルダスシリーズを使っていましたが、ヤマガブランクスを使い始めてからはずっとヤマガブランクスを使っています。

カリスタは非常に軽くて扱いやすいエギング専用ロッドですが、ロッドにパワーがあり中型の青物であっても釣り上げることができます。

エギングにおすすめのシーズンは?子供と一緒に行くならいつ?

エギングにはハイシーズンと呼ばれる釣りやすい時期が春と秋、1年で2回あります。

春は大型のアオリイカを釣るのに適しており、秋は新仔と呼ばれる少し小型のアオリイカが釣りやすいシーズンです。

春はサイズを楽しむ釣り、秋は数を楽しむ釣りと言われています。

ー子供でも釣れる秋の新仔シーズン

多くの釣り人、特に初心者や子供にオススメしたいシーズンが秋の新仔シーズンです。

秋のアオリイカは好奇心が旺盛で積極的にエギに近づいてくる習性があるため比較的釣りやすいためです。

とは言え、最近はエギングブームのため多くの釣り人がエギングを行った結果、イカがスレて(慣れて)しまい釣りづらくなっているという状況もあります。

人気のスポットは場所取りもですが、イカもスレていて釣りづらいのでポイントの選定は重要です。

どんな場所で釣ればいい?エギングに最適なポイントとその選定方法

冒頭にも書いた通り、エギングは地磯などアクセスが難しいところ以外に、防波堤や漁港など車を降りてすぐの場所でも行える釣りです。

自分の住んでいるところでどこが釣れるのかは地元の釣具屋に聞くのが最も手っ取り早いですが、いいポイントというのはなかなか教えてくれないのが実際のところです。

一番いいのは自分の足で色々なポイントを巡ることですが、一番の目印はズバリ墨跡です。

下記は筆者の住んでいる地域の防波堤ですが、このようにエギングハイシーズンになると墨跡で地面が汚れていることが多いです。

実際に自分で釣ってみて確かめるよりも、こうした墨跡があるところ、墨跡が多いところで試してみるのが最も効率的です。

早速エギングに行ってみた。今回の釣行記録

エギングのアクションなどの説明は別記事で改めて詳しく説明するとして、早速エギングに行ってきたのでその釣果報告です。

今回使ったタックルは前述の通りですが下記です。

ロッド:ヤマガブランクス カリスタ 89ML

リール:ダイワ19セルテートLT3000S-CH-DH

ライン:シマノピットブル 0.8号

リーダー:シーガープレミアムマックス4号

釣行日は満月の夜、大潮を狙って地磯に行ってみました。

使ったエギは下記の釣果写真で見てみて下さい。

今回は下地がレッドとパープルのエギが当たりカラーで、比較的スムーズに釣ることができました。

今年は例年に比べて猛暑が続き海水温が高いままだったのもありアオリイカのサイズが大きいように感じました。

ここからは筆者の主観ですが、ナイトゲームは紫や赤のエギ、日が登ってきた頃はオレンジ、日中はピンクや青などのエギが当たりカラーであることが多いと感じています。

エギングは太陽や月の光量、海の潮の色などで当たりカラーが変わるので、この奥深さも人気だと思います。

エギング最大の楽しみ!アオリイカの簡単料理レシピ!

アオリイカは煮ても焼いても絶品ですが、何と言ってもやはりお刺身がオススメです。

今回釣ったアオリイカは下の写真のようにお刺身でいただきました。

アオリイカは捨てる部分がほとんどなく、ほぼ全て食べられることで有名です。

特にクチバシと呼ばれる口の部分が珍味として有名なので、是非釣って味わってみることをオススメします。