釣り情報

沖ノ島釣り情報 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

沖ノ島釣り情報 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

沖ノ島は福岡県宗像市にある玄界灘のど真ん中にある島です。沖ノ島は九州の釣人であれば一度は釣ってみたいと思うといわれるほど人気の高い島で、春から夏はイシダイ、秋は青物、冬は寒グロなどのいろんな種類の魚を釣ることができます。玄界灘にもまれて育った大物の魚も釣れることがよくあり、釣り情報なども比較的多いです。釣り情報は有効なものとなりますので、事前にいろいろと調べておくほうがより沖ノ島での釣りを楽しむことができるでしょう。

初心者向けの場所は?

この島では中級者や上級者向けになっているポイントが多いのですが、その中でも初心者が挑める場所というと本島の通称ケーソンと呼ばれている波止があります。こちらは幅も広く足場がしっかりとしているので初心者でも釣りやすい場所になっています。とはいえ、大物もしっかりと釣れることで知られており、143cmのヒラスが釣れたこともあるほどです。他にはマダイやイシダイ、クロ、イサキ、ヒラマサ、アカハタなども釣ることができます。西側先端よりは東側先端のほうがよく釣れるという釣り情報があります。マダイを釣る時には道糸は十分に巻いておく必要があります。

沖ノ島はどこもどちらかといえば経験者向けの釣り場ばかりですが、その中でも初心者がトライできそうな場所といえば本島の通称ケーソンと呼ばれる波止です。こちらは足場がしっかりとしている上に釣り場自体の広さもそれなりにあるので安心です。とはいえ、大物が釣れることも珍しくなく、マダイやイシダイ、ヒラマサ、クロなど様々な魚を釣れます。

ヒラスを釣るのにおすすめの場所

ヒラスを釣るのにぴったりな場所は小屋島のヒデサキでしょう。ヒデサキは超A級瀬だともいわれており、ヒラス釣りで有名な釣り場です。釣れる魚としてはヒラスの他にもマダイやクロ、イサキなどがあります。下げ潮のポイントとなっており、投入と回収で釣り座を替えて釣るいわゆる観音釣り場です。こちらは注意しなければいけないこととして非常にハリセンボンが多く釣れてしまうということです。あまりにハリセンボンばかり釣れてしまうようであれば場所を少し移動してみても良いでしょう。特に時期的には春と秋の朝に釣るようにすると良いものがくることが少なくありません。

小屋島のヒデサキはヒラス釣りをするのにはおすすめの場所です。超A級瀬の名も高く、マダイやクロ、イサキなども釣ることができます。しかしここは沖ノ島の名物ともいわれるほどよくいるハリセンボンがかなり多くいる場所でもあるので、あまりにもハリセンボンばかり釣れるようであれば気分転換に場所を移動してみても良いでしょう。

マダイ釣りには人気のポイント

マダイを釣れるポイントとして人気があるのがクジラと呼ばれている夜釣りがよく行なわれている場所です。下げ潮が良く、竿を3、4本ほどとり、100mほど流してみると大物が釣れることがよくあります。マダイだけではなく、昼の釣りではヤズやヒラゴなどの季節にはたくさんの数を釣ることができます。クジラはそれほど広い釣り場とは言えませんので、多くても4、5人ほどで観音釣りをするのが望ましいです。クジラは沖ノ島の西側にあります。マダイやイサキはカゴ釣りで釣る方が多いのですが、タナは竿3、4本ほどで100m以上流すようにするのがコツです。

マダイを釣れるポイントとして人気があるのがクジラと呼ばれているポイントです。ここは夜釣りをする人が多く、タナは竿3、4本分くらい深めにとり、100mほど流すのが大物を釣るためのコツとなっています。夜だけではなく日中でも青物がよく釣れることで知られています。しかもこの仕掛けをしていてオナガの大きなサイズのものが釣れることもあります。

沖ノ島を代表するポイント

沖ノ島を代表するポイントには本ワレがありますが、同じく代表するポイントとしてノリ瀬があります。ただし上級者向けで潮の流れが比較的速いので釣れないこともあります。イサキやクロなどの魚が釣れますが、昼釣りではヒラスやマグロなどの大物も回遊してきますからそれらを狙うのであればそれなりの釣具の用意をしておく必要があります。どちらにしても沖ノ島は思いもかけず大物が釣れてしまうことがありますから、いろんなサイズのものを用意しておいたほうが安心して楽しむことができます。狙うのであれば小さな潮まわりが有利になるでしょう。

沖ノ島を代表する釣り場といえば本ワレですが、本ワレ以外でもノリ瀬という場所があります。ただこちらはどちらかといえば上級者向けです。潮の流れが速く、釣れないことも珍しくないほどですが、小さな潮まわりを狙うことで有利にはなります。夜釣りではイサキやクロなどがよく釣れますが、日中であっても回遊してきたマグロやヒラスなどの大物も釣れることがあります。

沖ノ島での昼の釣り方のコツ

日中の釣りではカゴ釣りがよく行なわれています。沖ノ島では回遊魚がメインの獲物となりますので、このカゴ釣りは非常に効率が良いのです。カゴ釣りは一度コツを覚えてしまえば簡単にできるようになるので初心者でもやりやすい方法です。上カゴと下カゴがありますが、初心者の場合はどちらかといえば下カゴでするほうが扱いやすいでしょう。カゴ釣りを海でするのであれば潮目を狙うのがコツです。潮目とは潮と潮の合流点のことをいいます。潮目は海の中の壁のようなもので、魚のえさとなるプランクトンが溜まりやすいのです。つまり小魚がそれを狙って集まり、その小魚を狙って大物魚も集まってきます。

沖ノ島では日中はカゴ釣りをしている人が多いです。経験者は上カゴ釣りをしますが、初心者であれば下カゴのほうが扱いやすいでしょう。カゴ釣りのコツは潮目はどこかということを探すことにあります。潮目は潮と潮の合流点で小魚から大物まで集まりやすいポイントになっています。そこを狙えば大物を釣ることも夢ではありません。

まとめ

沖ノ島は玄界灘のど真ん中にある島ですが、回遊魚などもよく釣れる絶好の場所です。島の釣りポイントには様々な呼び名がつけられており、場所によってマダイやヒラス、ヒラマサやクロダイなどいろんな魚が泳いでいます。どちらかといえば玄人向けのポイントが多いのですが、本島にあるケーソンという場所であれば足場もしっかりしていますし、釣り場の広さもそれなりにありますので初心者の方でも釣りやすいでしょう。沖ノ島では日中は8割から9割の方がカゴ釣りをしています。潮目がどこにあるのかということを探して大物を狙いましょう。