釣り情報

釣り糸の結び方簡単 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

釣り糸の結び方簡単 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

仕掛けというものは、これで決定だということはありません。同じ釣りの仕掛けでも季節、天候、潮、場所などさまざまな条件の違いで釣り方や仕掛けも変わってくるのです。一般的な釣りでは、高度な結びはほとんど必要としません。釣り糸の結び方は、シンプルなほどよく、いかに自然な状態で餌を泳がすかにつきます。釣りの結びは、魚を釣るためのものなので、どんな条件でもさっと結べる手順でなければ意味がないのです。より簡単に仕掛けを組み立てることが大切です。

初心者は基本が最も重要

なんでも初めてがあるものです。仕掛けが大変そう、釣りとは難しいものだと思ってる方も多いようですが、かなり釣りをやっている方でも自分のやり方になかなか自信がもてないという人も多いです。工夫を重ねてるうちに、ややこしい仕掛けになってしまい、迷いが出てくるのです。釣り糸の結び方の手順を、早く簡単なものにし、それを身につけることが上達へと秘訣だといえます。簡単な手順で出来なければ、実戦的ではありません。応用のための基礎的な技術を学ぶことから始めましょう。自然を相手にするので、ひとつひとつの結び目に心を込めて、作り上げてください。

釣り糸の結び方は、重要なものです。あらゆる仕掛けは、糸と糸、糸とサルカン、糸とハリを結ぶことによって組み立てられていくのです。手順は、出来るだけ早く、そして簡単なものにすることが最高です。一番重要なことは、暗闇でも、木の葉のようにもまれる船の中でも結べることです。シンプルで簡単だと、早さにも繋がり、魚の食いやすさや糸が絡みにくいということにもなるのです。

おすすめの釣り糸の結び方

よく釣り場で見受けられる光景ですが、ハリを結んで、ハリスの端を歯で噛み、頭を振りながら引き締めている方がいます。正しい結び方をすれば、歯もペンチもいりません。ハリの外掛け本結びも、サルカンの結びも、アメリカ結びも、電車結びも、歯で噛んで引き締める必要はないのです。必要以上に巻き目が入っていたり、要らない結びを重ねてしまったりせずに、正しい結び方をしっかり丁寧に作っておけば、ギュッと引き締めるだけで十分な強度があるのです。反対に、締めすぎると弱くなることの方が多いです。いっぱい締めずに、その手前でとめておくのが強い結びのコツです。

まったく同じ結び方をしても、うまい人と下手な人の結び方では強度の差が出ます。仕上がりが同じならいい、結べればいいと、結び方に無頓着ならバラしたり、切らしたりしてどれだけ損するか分かりません。手順を簡単にして、何回も同じように結んでいますと、ここでひねって、ここに輪を作りハシ糸を通すなど、指先が勝手に結んでくれるようになります。

人気の船釣りでも基本結び

大きな変化に富む海を、縦横に走り回る船から釣る船釣りは、さまざまな魚と出会わせてくれるので釣り人に人気です。どんな仕掛けを作る場合も最も基本といえるのが外掛け本結び。この結びさえ覚えておけば、あとハリ結びも何種類かありますが全く要らないといっても良いでしょう。ハリが傾かず、真っ直ぐにハリスから出るので、餌をつけても餌が回らず絡みが少なくなるので、漁師の方も外掛け本結びをしています。きっちりと巻いてやれば力を入れやすく、巻き目もハリの耳にきちんと作れ揃えやすいのです。根つけバリを結ぶ時や、サビキバリを自作する時なども、この外掛け本結びですべてカバーします。

結び目の強度をあげたい時には、外掛け本結びを基本とし何種類もの方法があります。どんな条件でも応用できるように、基本というのは大切なことです。強度アップのためにと、最後の巻きをハリ軸だけに巻いて、まくらを入れるということをする方がいますが、これは一番力のかかる部分のハリスを折り曲げてしまい、強度が落ちてしまうので避けましょう。

簡単な結びのポイント

結びの基本である8の字結びですが、ほとんどの方が、糸の先をふたつ折りにして、指先に小さな輪を作り、それを一回ねじってからハシ糸を輪の中に通して、8の字を作ります。そのやり方だと、ねじりにくそうですし、ハシ糸を輪に通すのも危なっかしい手つきになります。簡単な結び方は、糸のハシを手前に輪を作り、左手で輪をおさえ、右の人差し指を輪の向こうから手前に入れ、下の方にひねってハシ糸をとり、そのままハシ糸を手前に抜くと8の字結びになります。同じ結びでも手順を簡単にすることで、スムーズに結ぶことが出来るのです。

結び方は、人それぞれありますが、結ぶときに両手の人差し指と親指の4本の指でしか結ばない方が多く、ポイントとしては4本の指が主役として、残りの指もうまく使いましょう。例えば、ハシ糸が起きたり、抜けたりするのを防ぐために、中指を使ったりとか、向こうに巻いたハシ糸を中指と薬指で挟んで引くなど10本の指をうまく使うとスムーズに結ぶことができます。

釣り糸の強度を出すためのコツ

糸の太さ、糸の性格や結び方によって、一定の基準はなく全て違うと思っていいでしょう。抜けてしまうのは結びとはいえません。結び始めるときに必ず1回は、切れるまで引っ張り限界を知ることがポイントになります。1回切るまで引くテストは、ハリスの号数、銘柄をかえる度にやってみましょう。その内に、そのハリスについての締め加減の微妙なコツが身についてきます。また結び目を引き締める時に滑りにくい糸もあります。その場合は無理に引き締めると、結び目の中の表面が熱を持ち弱くなったりして強度が落ちます。これを防ぐには、軽く引き締めてから結び目を口の中に入れて濡らしてやると滑りがよくなり強度も落ちません。

結ぶときの1本目は、必ず切れるまで引くテストをくせにしておきましょう。そうすることで、魚をかけてからの結び目の失敗がなくなります。ナイロンは強く引くと伸びます。白くなったり、縮れたりして、細い亀裂が入ったりするので弱くなります。テストして限界を知り、いっぱい締めずにその手前でとめておくのが強い結びのコツなのです。

まとめ

水中の魚の行動をああでもない、こうでもないと推理しながら仕掛けを作るのは、楽しい作業です。まず魚を知り、それをとりまく自然、その諸条件を考えながら、それに合うハリ、ハリス、サルカン、オモリ、道糸と選んでいき、最後に仕掛けを使って、最高な釣りを楽しみましょう。釣りとは、千変万化の自然の中で泳ぐ魚たちに餌を食わすことから始まります。この餌が自然に流れていたら、魚たちはすぐに食うでしょう。魚が食った時ほど嬉しいことはありません。この感激は、老若男女あらゆる人に共通するものです。結び目ひとつひとつに愛情込めて仕立てましょう。