釣り情報

稚鮎釣り仕掛け 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

稚鮎釣り仕掛け 初心者におすすめやポイントとコツの情報をご紹介!

主に福井県や滋賀県でよく行われる釣りのひとつが稚鮎釣りと呼ばれる鮎の子供を釣る漁法です。滋賀県の琵琶湖の稚鮎は生まれてすぐから少し大きくなるまで水深のある琵琶湖の中心部分で過ごします。そして、体がある程度大きくなるとそれぞれの川を上ってきますが、その際に岸に寄ってきますので、そこを釣り師たちが狙い竿を出して釣り上げる、昔からある釣りです。主に和竿と呼ばれる長い竿を使用して釣りますが、中には短めのバスロッドで釣る人もいます。

初心者におすすめの釣り方。

長い和竿を使用するため、初心者には難しいと思われがちですが、やり方と餌を間違えなければ子供さんや女性の方でも手軽に楽しめるのがこの釣りの魅力です。竿はやはり和竿が一番いいですが、大人の鮎を釣る時に使う友釣りの竿は長すぎるため、4.5メートルくらいの竿が一番初心者向けです。釣り方は主にさびき針を使用しますが、金と銀の針が交互に付いた市販の稚鮎釣り仕掛けが販売されていますので、そちらを購入すると良いでしょう。錘は重すぎると扱いが難しいため、軽い目の物を選びましょう。昨今ではテトラポッドの隙間に入っても引っかかりにくい細工が施された錘がありますのでおすすめです。

初心者向けの稚鮎釣りの竿は長すぎると扱いが難しく、糸を絡ませたり、針が服に引っかけてしまうといった恐れがあるので、4.5メートルほどの竿を使った方が良いです。また、竿は出来るだけ柔らかい竿の方が良いでしょう。釣り針は専門の稚鮎釣りの仕掛けが釣具店で販売されていますので、それを購入すると手軽に楽しめることが出来ます。昨今では錘から全てセットになった物も販売されています。

稚鮎釣りのおすすめの竿とは。

稚鮎釣りは短めの4.5メートルほどの竿が良いですが、竿の硬さは出来るだけ柔らかい竿にしましょう。この釣りの特徴として、何度も繰り返し竿を上げ下げしますが、竿が硬い場合は当たりが取りづらくなり、気付いたら逃げられていたといったこともよくあります。おすすめとしてハゼ釣り用の竿が一番向いているといえます。ハゼ釣り用の竿は軽くて柔らかい竿が多いので、扱いが簡単に出来ます。何度も仕掛けを上げ下げしていると疲れてくるので、軽い竿だと長時間釣りを楽しめますのでおすすめです。数千円程度で安価な竿も売っていますが、安価な竿は重いので注意が必要です。

稚鮎釣りの竿は短めの4.5メートルほどの竿が良いでしょう。竿の硬さは柔らかい竿を使用した方が当たりが取りやすいので初心者向けといえます。おすすめとしてはハゼ釣りの際に使う竿が軽くて穂先も柔らかい竿が多いので稚鮎釣りにおいても力を発揮してくれるでしょう。安価な竿も売っていますが、安価な竿は柔らかくても重い竿が多いので注意です。

稚鮎釣りに人気の仕掛けとは。

主に琵琶湖と福井県の稚鮎釣りに人気な仕掛けのひとつに、針と針の間にらせんを取り付けるやり方があります。昨今では市販で全てセットになった物が販売されていますが、セットで販売されている物はらせんが一番下に付いているタイプの物が多いです。この仕掛けでも釣れることは釣れるのですが、やはり釣果は玄人の釣り師たちに劣ります。毎週のように釣っている釣り師たちは自分で自作した仕掛けを使用していますが、そのうちのひとつが針と針の間にらせんを取り付けることです。こうすることによって餌が広がりますので、広範囲の稚鮎を寄せることが可能となっています。

人気の仕掛けは、針と針の間にらせんを取り付けるやり方です。らせんにはしらすを潰して作ったしらすミンチの餌を取り付けますが、一番下に餌であるらせんが来るよりも、針と針の間に餌が来る方が広範囲の稚鮎を引き寄せることが出来ます。一度仕掛けをばらさなければいけないですが、一度作るとそう簡単には壊れませんのでいくつか作っておくと良いでしょう。

稚鮎釣りのポイントとは。

稚鮎釣りは難しい釣りではないため、ポイントを取る必要性はありませんが、稚鮎の特徴として群れで回遊する魚のため、釣果が上がらない場合は場所を移動することも重要です。釣りのフィールドが琵琶湖の場合、鮎は大きくなるとそれぞれ川に上る習性のため川がある琵琶湖岸に着岸してきますが、完全に川を上るまでは砂浜のような場所にも生息していますので探ってみると良いでしょう。水深に関していえば、主に同じタナの水深に居ますので、釣れた水深を覚えておいて、また同じ深度に仕掛けを落とすと釣果が上がります。寒い時期は深場にいることも多いので、底まで錘を落としても良いでしょう。

あえてポイントを取る必要性はありませんが、釣果が上がらない場合は場所を移動してみましょう。稚鮎の特徴として群れで泳ぐ習性がありますので、2,3匹ほど針に掛かる場合は粘ってみるのも良いです。水深のある場所にいることが多いですが、砂浜にも生息していますので探ってみると良いでしょう。同じ深度にいることが多いので、よく釣れる深度を覚えておくことが重要です。

稚鮎釣りのコツとは。

稚鮎釣りのコツのひとつとして、竿の動かし方があります。竿の動かしは上に早く、下にゆっくりで、下で一旦止めるような感じが良いです。分からない場合は周りの釣っている釣り師の動きを真似してみると上達が早くなります。竿を上げ下げしていると、何かに当たったような感触が出ますのでそれが稚鮎の当たりになります。また、この釣りの場合は相乗効果が期待できる釣りですので、当たりが少しあっても慌てずにゆっくりとした動作で竿を上げると複数匹掛かる可能性もあります。慣れている地元の釣り師は一度に六匹も七匹も釣り上げるので、釣り師の腕によって釣果の差が出る釣りといえます。

コツのひとつとして、竿の動かし方が重要です。上に早く下にゆっくり仕掛けを上下させ、下の方で一旦竿を止めると良いでしょう。竿の動かし方が分からなくなった場合は、周りの地元釣り師の動きを見てみるとよく分かります。この釣りは相乗効果が期待できる釣りですので、一度当たりがあっても慌てずにゆっくりと竿を上げると複数匹掛かる可能性があります。

まとめ

初心者におすすめのやり方は市販のセット仕掛けを購入し、ハゼ竿のような柔らかい和竿を使うと手軽に釣りができます。釣果を上げようとしたら、針と針の間にらせんを取り付けるようにしましょう。底である一番に下に餌のらせんを取り付けるのではなく、仕掛けの真ん中に取り付けることによって広範囲の稚鮎を寄せることが可能となっていますのでおすすめです。ポイントはそれほど重要ではありませんが、稚鮎は群れで泳ぐ習性がありますので、当たりが少ない場合は移動した方が良いです。竿の動かし方は上に早く、下にゆっくりと、また下の方で一度止めると釣果が上がります。